2008年03月07日
真空ポンプ〜! 入荷〜!
たて続けですが・・・真空ポンプが今日入って来ました。


そして・・脱泡機を作る材料も大体揃ったかな?・・・・


さて、これを組み立てて・・・・チョット板を切る作業が有るのですが・・・

音が出るので・・・タイミング見てからの作業かな???

後は・・・作るだけ〜・・・・・多分・・うまく行くと信じてますが・・・

どうかな〜?? いつもの事ながら、予想しない出来事があるかも??
そうそう・・・真空ポンプの能力テスト・・しました。


炭酸系のペットボトルが見る間に、クシャッと・・・満足!

普通・・4〜5万するのが、1万強で入手出来ました。

早く、これだけでも完成させて、シリコンでの型摂りの時に
脱泡して、気泡の無い型を作りたいな〜!

2008年03月06日
遠心鋳造機も到着〜!
昨日に引き続き〜遠心鋳造機も到着〜



もう最高! 置く場所無くても・・・

これから、まだまだ続く、設備投資・・・が有ったとしても・・・

夢にまで見た、この鋳造機が・・・今・・私の部屋にある!




もう、涙出そう!



初めて見たと時は・・・キャストって・・なんて原始的な手法で
製作するのかって驚いたものですが・・・

知れば知るほど・・面白い。

そして、いつしか・・・この機械を所有し、シルバー


するんだって・・ず〜っとおもってましたから・・・
生憎、ゴールドは・・貴金属高騰で高値の花

でも、まだ諦めてませんけどね! プラチナも是非・・・いつかは・・

って夢は大きく膨らむばかり・・・

でも・・ホント!夢見たい! ちゃんと回るし(当たり前か?)
それに、小さいけど・・リングも付いてるし・・
ウェイトも予備が2個有るし・・・
ルツボも5個・・・(多分・・ラボの方々は金属の種類で使分けるんでしょう??)
そして、何より、状態がいい! ストッパーにはまだゴムが付いてる。
と言う状態のこの遠心鋳造機・・・我が家の新しい仲間です。

そして・・・昨日のコメントにも出したんですが・・・
脱泡機・・・・多分 明日・・・真空ポンプが到着予定なので、
メインの部品が殆ど揃ったら、明日辺りから製作に入るつもりです。
・・・・時間がうまく合えばの話ですが・・・
結構面白いのが出来そうです。

お陰さまで・・・10000人突破しました〜

こんな沢山の方が私のブログに来て頂けたなんて・・・感激です。
これからも、楽しく・・・(自分的に)頑張って行きたいと思いますので
ご指導よろしくお願いします。 m(__)m
2008年03月04日
来た来た来た〜!
ついに・・・ファーネス(電気炉) メーカーはCG・・・歯科関係で有名らしいが???
ご存知です??

がついに我が家にきました!

もうとってもレトロな感じで・・・・

今のデジタル制御のファーネスと全然違う感じですが・・・

何か、このアナログ感がなんとも言えず惚れちゃったかも??

その為に散財??。。。




新しいパートナーにするべく・・・仲良くしようかな??


前の持ち主が、アフターバーナー付けてたみたい??
錆が出てますが・・・使用には全然問題ないみたいです・・・

この感じがいいんですよね〜! この温度設定ダイヤル・・・う〜ん大好き!
そのれにスイッチ類、PRESETやCONTROL等など・・・
説明書無くて、チョットビビッたが・・・
何とか使い方も理解しました。

思っていたより、ずっと綺麗で・・・きっと前の持ち主もきっと大切に
使ってくれてたんでしょうね???

私も、大切に使っていかなくちゃ!

テストで600℃まで上げてみたが・・・いい感じです・・・

でも、商品が来て・・・


そう・・・置く場所が無いんです・・・・

これに・・・遠心鋳造機・・・来たら・・・もうダメ!

悩みがまた増えてしまいました・・・・・(汗)
2008年02月29日
あああああ〜・・・
そろそろ・・・完成させないと・・・ 以前・・・と言っても、そうとう前に友達から
製作依頼が有った、ELKのペンダントトップ 今月末迄に何とか終わらせたくて・・・



フェザ−と一緒にキャストしたんですが・・・

何度か挑戦してるんですが・・スが入ったり・・シルバ−が旨く流れなかったり・・・
出来栄えが納得できなかったり・・・


と言う事で、先ずは先輩のラボで埋没


さすがにこの作業はもう慣れちゃいましたが。


その後、キャスト・・・・

遠心鋳造機でのキャストです。 私はこの機械しかやった事無いので・・・
真空加圧式とか、いろいろやってみたいのですが・・・そんな都合にいい場所ないし・・・
どうかな〜?? ってもうドキドキ・・
ス入ったら・・・×だし・・

おおおっ 何とか通ったか??

・・・・?? でも何かシルバ−の残り方が多い気が??

あああああああ〜

もう、嫌になってしまう・・・
でも、不思議なことに・・ELKだけが駄目で・・
フェザ−はキャストできてました。



(マクロにしないで携帯で撮影したので画像がピンボケですが・・・)
気を取り直して・・・磨きをかけて・・


う〜ん また、いつキャストできるのかな??
と思うと・・・・え〜い!
道具揃えちゃうか〜??とか 衝動が走ってます。

う〜ん 悩みどころですね〜
道具をそろえるのが目的じゃなくて・・
いつでもキャストできる環境が出来たらいいんだが・・・
ヤバイ・・・蟲が疼きだしてしまった!

Posted by founder at
13:48
│Comments(14)
2008年02月15日
バレンタインデーだのに・・・・
なんと今日は2月14日 聖バレンタインデーだった・・・・

もらったチョコの数??

・・・・






そんな時に・・・ウォレットロープ編んでる私は何者??と思いながらも・・・


















優先順位は・・やはりモノ作り(ー_ー)!!
ついに編みあがりました・・・・

フック

ロープとウォレット繋のナスカン

編んだ網目

完成図

アップ写真です。
着けて見た感じもいいですね〜
買った物とはまた違う愛着を感じて
しまいます。
・・・・う〜ん やはりモノ作りはこの
満足感に尽きますね!
2008年02月14日
紐付けたよ〜!
やっと、今月の出張日程も無事終了??

宮崎も寒かったが・・・ここも負けない位寒いかも??

さて、前回から、紐にするか?? ホックにするか??
いろいろ悩んでましたが・・・取りあえず、紐で作りって見ました。


鹿革にビーズとボーン(水牛の角らしい??)
を使ってみました。

どうでしょう???
後は、ウォレットロープの取り付けハトメとリングを付けて

現在・・・・ウォレットロープの4ツ編みに挑戦中です。
結構面倒かも???


結構手間かかるので・・・やはり販売価格が・・・1.8万〜3万位
するのも納得かも??(スタンダードで)
でも・・・やはり手作りはいいですね〜!
2008年02月10日
コンチョ完成!
さてさて、コンチョの製作、最終段階で・・・
今日は、コンチョの裏ネジ製作と取り付け
です。

それにしても、今日は寒いですね〜

関東辺りは雪だとか??

ここでも・・15℃位で、

かなり寒いです・・・

あ〜ああ・・・この分だと、明日、明後日も

バイク乗れそうに無いな・・・辛い!

そうそう、コンチョでした。

裏ネジは、普通のを使おうと思ってたのですが、
手元に真鍮の切れ端が有ったので、ついでに
作っちゃいました。 チョット爪を作って、革に
固定しやすくしてみました。

これで、パーツは全部揃ったので・・・

いよいよ組上げです。




ネジもそのままでは外れる可能性があるので、
バイクのネジの緩み防止ようの接着剤を使って
固定です。(ハーレー分解して組上げるのに良く使うので・・・手元にあり大助かりです。)


こんな感じです。 昨日は上に乗せただけでしたが、今回はちゃんと
固定してます。 結構キッチリクッツイテ居るので満足!

ウォレットに組んだ状態です。 留め具とか使わないで・・
革紐(仮)で巻く感じにしました。
革紐は鹿を使う予定ですが・・手元に無かったので、今は牛で代用です。
でも、どうしようかな?? やはいホック使ったほうが、使い勝手は良いのかな??
マグネットって手もあるが・・・キャッシュカードに磁気は厳禁だし???
もう少し考えてから、仕上げます。
Posted by founder at
02:06
│Comments(6)
2008年02月09日
コンチョ完成間近!
おおっとも、こんな時間・・・

明日も仕事なんだが・・・ついつい時間を忘れてしまう (悪い癖です。)

絶対明日がキツイと判りつつ

コンチョ・・・何とか形になりました!

今日は、先ず、昨日切り出した真鍮をコンチョの形にする作業からです。

そして、昨日途中まで、やっていたネジ切り作業




そして、位置の確認・・・


こんな感じかな???


これで、何とかパーツは揃ったので・・


コンチョの裏にネジをロウ付けして、

レザーの切り出し・・縫い付け
そうそう、裏面は茶系のレザーで製作しました。

そして・・・配置したらこんな感じです。





本当はネジでコンチョと蛙クンを着けて完成
させてしまいたかったが・・・
急ぐとロクな事が無いので・・・・今日はこのへんで^_^;
2008年02月08日
コンチョ製作作業再開!

いや〜 夕べは飲みすぎで・・・ダウン!

でも、あまりお酒飲まない私も、

宮崎の寒さには

そして、今日地元に帰ったら、暖かいのなんのって、

気温16℃がこんなに暖かく感じるなんて・・・

たまには、県外に出て・・地元の有りがたさを
知るのもいい機会かも??

12日にまた宮崎ですが・・・・・^_^;
そうそう、前回で、ウォレット製作は殆ど終了・・・
と言いながら、まだ一部作業は残ってるのですが・・・

それでも、そろそろコンチョの製作に入ろうかな??
今日は、イメージの材料切り出しと・・・以前製作した

蛙さん・・・の磨きをしました。

う〜ん 磨きが・・どこまでやったらいいのか??
まだ、未熟な私には、よく分らないのですが・・
一応・・・ピカ素までの4段階で磨いてみました。




それと、コンチョの本体の切り出し・・
今回は真鍮を使っての製作の予定です。

(手元にカメラが無くて・・携帯のカメラ使ったのですが・・画像が汚くて・・すみません

音が出るので、湾曲にするのは明日かな??
そして、一番往生しそうな、ネジ作り・・・
やはりここにも凝ってしまって・・・
市販のネジも有ったんだが・・どうしても
自分で作りたくて・・・1.4mmの0.3ピッチの
タップとダイスを以前調達したあったので、
今回はそれを利用して・・・

先ずは雄ネジの製作です。
まだ、先端だけですが・・何とか上手く行く事が
分ったので・・・今日はこの辺までかな??
明日、コンチョネジを調達して・・材料は揃う予定ですが・・・
2008年02月06日
完成!
やった〜!
出張前に何とか、ウォレット完成??
チョット最後に仕上げはありますが・・・
一応、縫物は終了です。
いや〜 頑張れば出来るものですね・・・
チョット寝不足の感がありますが・・・
でも、嬉しいですね〜
縫い目もキッチリ出来たし(^^♪ 満足!

まだ、コンチョが出来てないので・・締まらないけど・・・


ステッチもキッチリ出来てる!





札入れの間に・・・隠しポケットが2箇所あるんです。

なに隠すんだろう??



さ〜て、これで、安心して宮崎に出張出来ます。
そして。。帰ってきたら早速!
コンチョ製作です。\(^o^)/
2008年02月05日
大詰めです。
ふ〜っ! 何とか、後は外周を縫うだけです。

何とか一気に作っちゃえそうで・・・

とホッとしていると・・・何と何と・・・

急遽6日に宮崎出張・・・あ〜

そしてたて続けに・・12日も出張と・・えっ??

私の都合は??(ー_ー)!!
と言うとんでもない状況に・・・なってしまいました。

寒いところ行きたくないよ〜


と言う言葉も虚しく・・・時は過ぎて行く・・・・

明日中で完成外周まで縫えるかな??

とにかく頑張って・・・出張から帰ってから
また、コンチョの製作です。


2008年02月04日
もうちょっとで・・・と思いきや・・・
いやいや・・・何と3日目の連続更新・・・そろそろ、更新記録もネタが・・・・

今日は予定通り、雨




完璧、ツーリングは諦めて、昼頃までダラダラした後から・・・早速作業に

今日の作業は、昨日ファスナーを仮止めした部分を縫うことから始まりました。
考えると、とんでもない挑戦だったのか??と思う程、手間がかかるかも^_^;
スタートのファスナーから泣き言、言ってもしかたないので・・・

一応、縫っちゃいました。


といって喜んでいては、完成までとてもおぼつかないの・・・
頑張って・・次は・・カードケースの取り付けです。


ここで、気づいたのですが・・(縫っている途中)


と言う事で、急遽、札入れ部分を縫うことに・・・
結構縫う量が多いので・・・慎重に糸の量を計算して、針を2本通して、一気に縫っちゃいました。

チョットお金入れてみました。 (^^♪ いい感じですね〜



と・・・ショック・・


何故?? 5m買ってきたのに・・・?? あれ??必要な糸って・・10mだっけな??
計算間違えたかも?? 残念・・・今日はこの辺までしか出来ない・・・





後何箇所縫うところが有ったけな??(結構まだまだありそう


完成したら、一応こんな感じになる予定です。↓

そろそろ、コンチョの製作の準備も考えなくちゃ
デザインが・・・やりたいのが多くて・・・どうしよう??
以前キャストした蛙さんに登場してもらおうかな??
う〜ん 慎重に考えて挑戦です。
楽しみにしてくださいね〜!
ちなみに・・・・昨日菱目打ちと言うのを話しましたが・・これが
その菱目打ち用の道具です。
これで、糸を通す穴を開けます
種類が沢山有るので・・・全部そろえると大変だ!

2008年02月03日
レザーのつづき〜!

今日は・・ トコナールを塗ったのが乾いたところからの作業でした。
(トコノ−ルを塗ると、皮の裏面の毛羽立ちが防げるのですが・・
作業の手間を省く所では、塗らない事もあるとか??
絶対塗る事をお勧めしますが・・・持ちが全然違います。)




そして、外皮と内側の皮の繋ぎの為に、縫う準備です。

菱目打ちと言うのをやって、縫いやすく穴を開ける作業です。


今回のデザインはスタンダードな形で、特に凝った所??
はあまり無いですが・・・シンプルなのが欲しくて・・・

(でも、次回はパイソンとか使ったのも製作予定です。

って・・・これも完成しないのに・・次回の話は無いですよね!

それに、コンチョも作りたいし・・・デザインは何となく浮かんで来てるのですが・・・・・^_^


そうそう、今回の難関の1つ・・・??かな??

ファスナーの取り付けがありました・・・

ファスナ−を使う長さに切って、ストッパー付けて、皮のセンターを切抜きして、ファスナーを取り付ける。
(本当は、出来たサイズのを買えば済むのですが・・・徹底的に手作りにこだわっちゃって、全て自分で作る予定です。)
そして、この部分が、コインケースになる予定です。
さーて、明日、上手く行ったら、縫い始める予定ですが・・・・
うまく、時間が有るかな???
でも、明日は天気予報雨だから、バイクに乗れそうもないので
部屋で、裁縫三昧かな??
2008年02月02日
チョット気分転換??
う〜ん
気が付いたら・・もう2月・・・
シルバー製作・・あまりにゆっくりとしたペースで


と言う事で・・ネタが全然無いな〜作りたいのは沢山有るんだが・・・・

と言う事で、悩んでもしょうがないので、今回は、全然違う分野の
レザークラフトなんかのお話です。(マイブームかな??)
以前から、チョット作りたかったのが有って・・
思い立ったら・・即!行動!


これなんですが・・・まだ、型紙から、書き写した
段階ですが・・・・
分ります??

ウォレットになる予定なんですが・・・・

そして・・・銀貨を使ってコンチョ製作の予定ですが・・・
上手くできるかな???

これは、以前自作した。
バイクカバーです。 小物入れになってま〜す。
結構縫い物も好きだったりして^_^;
2008年01月15日
ひさびさ〜
ご無沙汰〜

・・・・久々?? 2ヶ月ぶりの更新です。

さすが年末から、全然動けない状態で・・

やはり本業をしっかりやってないと、とてもとても
楽しい世界に迎えなくて・・・

そんな忙殺される日々に・・・ ふっ と浮かんだのが・・
あ〜ああ・・・翼でも有ったら・・自由に・・と思い浮かび
どうしても、ワックスが触りたくなって・・
ついつい触っちゃいました。
やっぱり、楽しい(^_-)-☆
メチャクチャ楽しい。 この楽しさがあるから、やっぱ
仕事に集中できるんだって、改めて納得です。



思いつきで作ちゃったんで、出来栄えは??
ですが・・でも、ホントこの集中する時間、
何事にも喩えれない時間だな〜って思っちゃいました。
そう言うわけで・・・今年もマイペースで楽しくやりますので、
どうかよろしくお願います。
2007年11月13日
なんとか出来た〜 (^^)v
^_^; 今日はとても気分がいいな〜!

やった〜ってな感じで・・・・・

と言うのも、
先日からいろいろやっていた、elkのワックス型製作
チョット時間が出来たので・・・挑戦・・・気持ちが乗らないと
出来ないタイプなので・・今の内ってな感じで・・・


一回目の挑戦うまく流れなくて、変な形・・・やはり甘くはないな!

最初はパラフィンワックスでやってみました。
溶解温度が低いし、サラッとしていて流れやすいみたいです。

二回目・・・・う〜んイマイチ・・・でも可能性が見えてきた〜



3度目の正直・・・と思いながら何度か挑戦するうちに、コツが掴めて来た気が・・・


その他にインジェクションワックスでも挑戦・・・・

おおお・・・・なんとかうまく形になってるみたい\(^o^)/ どうです??
少し手を加えないといけないが、充分いける感触です。
やれば出来るんですね〜!
と言う具合で、とてもうれしい日となりました。
チョット安易な方法ですが・・・

少数作るのにはこれで十分かな??
でも・・・早くワックスポットほしいな〜
多分、あると相当作業はらくでしょし・・・
とそれよりも、先に原型の製作に力を入れなきゃ!(^^)v
がんばるぞ〜(^o^)/
2007年11月09日
ゴム切り・・・(ーー;)
今日は、ついに、ゴム切りに挑戦です。

多分苦手な作業の中でもトップクラスの
出来るなら敬遠したい作業・・・・

ましてや・・・ブログにアップなんて・・・・

ホント、恥ずかしい〜
上手になってから出したらって自分でも思うのですが・・・



どうも、そう言うの苦手で・・・特にここでは、自分の未熟さも
出しながら、それを糧に・・・・(凹んでたりして)
技術を上げる軌跡に出来たらと思ってます・・・・

言い訳ばかりで・・・・

先ずは、枠から取り出し・・・表面的には綺麗ですが・・・・???

多分中は・・・気泡ばかり??じゃないかな?? 液体シリコンの種類が
あまり良くない??気がしてるが・・・持っているので使い切るまでは
外の探す気にならなくて・・・・(本当は透明だと思って買ったのですが

しばらく、中断・・・・切るのに緊張して・・・・


で・・・おっ?? 何とかなるかも?? とドキドキ




しながら作業進行・・・・


ふ〜 無事切り終わりました・・・出来はいびつですが・・・多分ワックスなら
流れてくれるんじゃないでしょうか???(ワックスポットなら・・・・)
中のズレ防止のギザギザがどうやって付くのかとか、力加減とか
刃の入れ方とか、本当に勉強になりますね!
こればかりは本で読んだとしても、なかなか・・・・
百聞は一見にしかず!
ですね!
さてっと・・・後はどうやってワックスを流すかが問題・・・

一応、週末にいよいよ挑戦の予定ですが・・・・・
成功したら UPしますね!
えっ?? 失敗したら?? (ーー;) 知らん顔して話題変えるかも??
さて、明日は、何やろうかな??
2007年11月08日
ワックス先端・・・・(^^♪
今日は、夜から、三遊亭歌之介師匠の講演会があり、参加して来ました。
落語が好きとか言うのでは無くて、私の所属している団体主催だったので・・
講演会の司会までさせられてチョット・・
・・でしたが!

お話の内容は・・・・とても素敵で、前向きに信じて感謝の気持ちと
プラス思考で、出来ない事は無い!



何億年も昔から脈々と受け継がれている遺伝子にそのプログラムは
セットされていて、そのスイッチを入れるのに必要な刺激は
「笑い」「飢餓」「生命の危機」らしいです。
う〜ん 毎回命掛ける訳に行かないので、とりあえず笑顔で過ごす努力
をするしかないかな??
(話を略してしまいましたが、90分フルに笑って・・・殆ど忘れてしまいましたが
でもホントに面白いお話でした。)
そしてその後に、懇親会
とても美味しい料理が・・・・
ラッキー
さて、今日の本題・・・・・
え〜っと、 今日は、先日作ったパイプの続きです。

真鍮で造ったパイプの繋ぎ目に糸鋸を入れて整えてる所です。


bocoさんから先日コメント頂いた、線引版を使って形を整えました。 (^_-)-☆
すっかり、線引版の存在忘れてまして。
bocoさんありがとうございます。


以前、使っていたワックスペンの先端を切り離して、今回のパイプにロウ付けします。
新しく先端も作ろうかと思ったが・・・チョット手抜き??
しちゃった!
でも、この形が使いやすいので・・・新しく作っても同じ形になるだろうな??
ちなみに・・・・先端は真鍮釘を加工しました。

で・・・テスト・・先端温度60℃で チョコチョコット・・・ワックス盛ってみました。
うん、いい感じで盛れるみたいで、これでいいかな???

こうなると、ワックス盛って作品つくりたくなりますね〜!
ダメダメ・・・先ずは今取り組んでるモノを終わらせなければ・・・・
次回は・・・ゴム型の切り出し挑戦かな???
う〜ん 一番苦手な分野だな〜 ダメ元で頑張るかな??
でも・・・一番の問題はワックスポットが無い事で・・・・
これは、チョットアイディアがあるので・・・試してからUPしますね!
(大体こういうアイディアは失敗するんですが・・・出来ると信じて! )
落語が好きとか言うのでは無くて、私の所属している団体主催だったので・・
講演会の司会までさせられてチョット・・


お話の内容は・・・・とても素敵で、前向きに信じて感謝の気持ちと
プラス思考で、出来ない事は無い!




何億年も昔から脈々と受け継がれている遺伝子にそのプログラムは
セットされていて、そのスイッチを入れるのに必要な刺激は
「笑い」「飢餓」「生命の危機」らしいです。
う〜ん 毎回命掛ける訳に行かないので、とりあえず笑顔で過ごす努力
をするしかないかな??

(話を略してしまいましたが、90分フルに笑って・・・殆ど忘れてしまいましたが
でもホントに面白いお話でした。)


とても美味しい料理が・・・・


さて、今日の本題・・・・・
え〜っと、 今日は、先日作ったパイプの続きです。

真鍮で造ったパイプの繋ぎ目に糸鋸を入れて整えてる所です。


bocoさんから先日コメント頂いた、線引版を使って形を整えました。 (^_-)-☆
すっかり、線引版の存在忘れてまして。




以前、使っていたワックスペンの先端を切り離して、今回のパイプにロウ付けします。
新しく先端も作ろうかと思ったが・・・チョット手抜き??


でも、この形が使いやすいので・・・新しく作っても同じ形になるだろうな??
ちなみに・・・・先端は真鍮釘を加工しました。

で・・・テスト・・先端温度60℃で チョコチョコット・・・ワックス盛ってみました。
うん、いい感じで盛れるみたいで、これでいいかな???

こうなると、ワックス盛って作品つくりたくなりますね〜!

ダメダメ・・・先ずは今取り組んでるモノを終わらせなければ・・・・

次回は・・・ゴム型の切り出し挑戦かな???

う〜ん 一番苦手な分野だな〜 ダメ元で頑張るかな??

でも・・・一番の問題はワックスポットが無い事で・・・・

これは、チョットアイディアがあるので・・・試してからUPしますね!

(大体こういうアイディアは失敗するんですが・・・出来ると信じて! )
2007年11月06日
久々の投稿・・・・^_^;
最近・・全然ネタが無くて・・・
でも、何故か忙しくて困ったものだ!
昨日も一日ゆっくり出来る予定が・・・
朝から何を思ったか、地デジのアンテナ工事
やっちゃって、(先日、ゴルフの景品で液晶テレビ
貰ったものだから、何とか地デジで見たくて)
ホンノ2時間の予定が、配線、コンクリート壁に
アンテナ線通したり・・・かれこれ5時間掛かるし・・・・
(一応完成)
地デジとアナログ両方が同じアンテナ線で
見れるように、混合機とブースター噛ませて完成!
で、知人の結婚式・・・招待者300名(地元では標準的)
美味しい料理食べて・・・・

さてこれからが。。本題!
まず、elk・・・(ず〜っと引っ張ってる)
やはり、気に入らなくて・・再度製作
(同じネタじゃ面白くなくて・・UPしてませんでした。)


湯道をロウ付けして居る所です。
前回、簡易式に型摂ったのが間違いで・・・
出来上がりも、イマイチ・・・

それで今回は、ちゃんと液体シリコン使ってみました。
多分気泡は出てない・・・
と思うが・・・??
(うまく切り出しが出来るか不安ですが・・・)
ここで、終わればよかったんだが・・・


先日入手した、溝台に目が行ってしまって・・・



急遽、ワックス先端用の部品つくりしちゃいました・・(先ずは、パイプ直径3mm製作)

溝台に真鍮板0.5mmをセット

ひたすら曲げる・・傷付けないように・・・
と言いつつ・・・適当に叩いてたら傷だらけに・・・


溝台を使ってRに押し付けると・・こんな感じになります。

で、今日はこの辺まで、できたした。
さてさて、この後・・本当に上手く行くのか??不安ですが。。。
寝不足で・・・もうダウンします。
続きは次回・・・頑張ります!
でも、何故か忙しくて困ったものだ!

昨日も一日ゆっくり出来る予定が・・・
朝から何を思ったか、地デジのアンテナ工事
やっちゃって、(先日、ゴルフの景品で液晶テレビ
貰ったものだから、何とか地デジで見たくて)
ホンノ2時間の予定が、配線、コンクリート壁に
アンテナ線通したり・・・かれこれ5時間掛かるし・・・・

地デジとアナログ両方が同じアンテナ線で
見れるように、混合機とブースター噛ませて完成!
で、知人の結婚式・・・招待者300名(地元では標準的)
美味しい料理食べて・・・・


さてこれからが。。本題!

まず、elk・・・(ず〜っと引っ張ってる)
やはり、気に入らなくて・・再度製作

(同じネタじゃ面白くなくて・・UPしてませんでした。)


湯道をロウ付けして居る所です。
前回、簡易式に型摂ったのが間違いで・・・
出来上がりも、イマイチ・・・

それで今回は、ちゃんと液体シリコン使ってみました。
多分気泡は出てない・・・

(うまく切り出しが出来るか不安ですが・・・)
ここで、終わればよかったんだが・・・



先日入手した、溝台に目が行ってしまって・・・




急遽、ワックス先端用の部品つくりしちゃいました・・(先ずは、パイプ直径3mm製作)

溝台に真鍮板0.5mmをセット

ひたすら曲げる・・傷付けないように・・・
と言いつつ・・・適当に叩いてたら傷だらけに・・・



溝台を使ってRに押し付けると・・こんな感じになります。

で、今日はこの辺まで、できたした。
さてさて、この後・・本当に上手く行くのか??不安ですが。。。
寝不足で・・・もうダウンします。
続きは次回・・・頑張ります!
2007年10月30日
荷物が届きました〜
荷物が届きました〜(^_^.)
東京出張中、チョット寄り道して手に入れた道具と銀笹吹です。

ハカリも買っちゃった。。。。。
さ〜て 何から使おうかな??
やはり溝台からかな??
そうそう こーじさんから、ワックスペン作るの??
と言うコメント頂きましたので・・・・

こんな感じで作って使ってます。
見てくれは悪いですが・・・結構使いやすくて・・・
そうこうする内に見てくれも良くしようかと思ったら
昨日の状況となりまして・・・まだまだ彼らに活躍
して貰わないと行けないみたいですね!
そうそう、皆さんは研磨剤どういう風に使ってます??
私は、青棒で仕上げだけで、後は殆ど紙ヤスリとセラミックだったんですが・・・
今回、
NIKKOUKENZAISYのN-500とNW-2000とピカ素
と言うのを薦められたんですが・・・・・?
シルバー磨くのに、セラミックポイントは硬すぎると言う話でしたが???
私は結構セラミックポイントとフエルトバフに青棒つけてと言うパターンが
多いのですが????
東京出張中、チョット寄り道して手に入れた道具と銀笹吹です。


ハカリも買っちゃった。。。。。
さ〜て 何から使おうかな??
やはり溝台からかな??
そうそう こーじさんから、ワックスペン作るの??
と言うコメント頂きましたので・・・・

こんな感じで作って使ってます。
見てくれは悪いですが・・・結構使いやすくて・・・
そうこうする内に見てくれも良くしようかと思ったら
昨日の状況となりまして・・・まだまだ彼らに活躍
して貰わないと行けないみたいですね!
そうそう、皆さんは研磨剤どういう風に使ってます??
私は、青棒で仕上げだけで、後は殆ど紙ヤスリとセラミックだったんですが・・・
今回、
NIKKOUKENZAISYのN-500とNW-2000とピカ素
と言うのを薦められたんですが・・・・・?
シルバー磨くのに、セラミックポイントは硬すぎると言う話でしたが???
私は結構セラミックポイントとフエルトバフに青棒つけてと言うパターンが
多いのですが????