2008年03月07日
真空ポンプ〜! 入荷〜!
たて続けですが・・・真空ポンプが今日入って来ました。


そして・・脱泡機を作る材料も大体揃ったかな?・・・・


さて、これを組み立てて・・・・チョット板を切る作業が有るのですが・・・

音が出るので・・・タイミング見てからの作業かな???

後は・・・作るだけ〜・・・・・多分・・うまく行くと信じてますが・・・

どうかな〜?? いつもの事ながら、予想しない出来事があるかも??
そうそう・・・真空ポンプの能力テスト・・しました。


炭酸系のペットボトルが見る間に、クシャッと・・・満足!

普通・・4〜5万するのが、1万強で入手出来ました。

早く、これだけでも完成させて、シリコンでの型摂りの時に
脱泡して、気泡の無い型を作りたいな〜!

Posted by founder at 00:25│Comments(13)
│道具の話
この記事へのコメント
これで一通りのものがそろったんですか?
やっぱり全部置くと場所とりそうですねぇ〜
でも!これは早く使いたくなるでしょ〜?(^^)
次回作、楽しみにしてます!
Posted by 七緒 at 2008年03月07日 08:04
真空ポンプ、どこか特殊かと思ったら私達が使うのと同じですね。^^;
それにしてもスプリングやら端子にワイヤーと組み立ても大変そうですね。
脱泡機製作、頑張ってくださいね!
配管については昨日、書き込んどきました。
Posted by こーじ at 2008年03月07日 10:30
♪ 七緒さん ♪
?? 一通りと言うのは・・・脱泡機作るための材料でして
設備を整えるための道具や材料になると・・・
これじゃとてもとても収まらない状況です。(汗)
ホント
早く終わらせて・・・道具使って製作に入りたいです。(ーー;)
Posted by Founder at 2008年03月07日 12:54
♪ こ−じさん ♪
機種も同じなんですか??
通常のポンプやモロモロのポンプは使ったことあるんですが・・・
さすがに真空ポンプは、初めてで・・・
結構動かすとき、ドキドキでした。
さて、昼にでも・・・板、切り出して・・いよいよ組み立てかな??
それと、銅管の配管についての貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに・・・ネジ止めする部分は、ラジオペンチで口を広げて
密着性を高めて、本体と取り付けする予定です。
こう言うのもなかなか楽しいですね!
Posted by Founder at 2008年03月07日 12:59
機種はちがいます。^^;
ベンダーお持ちの知り合いの方居てるのならネジ止めの部分を作る工具も持ってるのでは?
フレアーツールというやつなんですがエアコン取り付けで使うので密着性は確実ですよ。
いろいろと物作りは楽しいですね!(^^)
Posted by こーじ at 2008年03月07日 16:07
♪ こーじさん ♪
そりゃそうか?? プロ使用とはレベルが違うし・・・
多分馬力も違うでしょうからね!
多分・・・ベンダ−もフレア−ツ−ル、も持ってると思います。
前に彼が、空調の新設したときに、見たことがありますから・・・
やはり密着性が違うんですね〜
貴重な情報ありがとうございます。m(__)m
この試行錯誤や、情報を頂いて・・それに工夫を加えてって
言う作業・・・そして・・・完成したときの満足感!
モノ作りってホント楽しいですよね〜!
コメントいただくのもとっても、嬉しいです(#^.^#)
Posted by Founder at 2008年03月07日 16:15
ごめんなさい(^_^;)
正直、鋳造のほうは全然わからないんで、
どういう機械が必要なのか知らないんです(^_^;)
勉強不足ですみません。
Posted by 七緒 at 2008年03月07日 23:10
自宅で鋳造とは、自分には未知の領域なので、興味深々です。
目がはなせませんね。
Posted by RR at 2008年03月07日 23:21
はじめまして。
ちょいと気になったんで書き込ませていただきます。
真空脱泡のベルジャーはどうするのかしら?
強度のない容器だと圧魁の危険が・・・
Posted by tsu at 2008年03月08日 01:22
すみません。
間違えました、圧壊です。
Posted by tsu at 2008年03月08日 01:25
♪ 七緒さん ♪
ごめんなさいなんて・・・とっとっんでも無い!
私も、まだまだ勉強する事が多すぎて・・・・(>_<)
今に集中しないと、訳判らなくてなってしまいそうで・・・
その為に、後で・・・・アレ?? アレがないこれが無い
なんて、無様な状況になるんですがね・・・
大体・・・こんな道具とかの知識のキッカケも
このブログに皆さんからの情報で・・・・
それを、後は調べまくりです。
ラボでは、埋没剤混ぜながら脱泡できる。
真空攪拌機?? みたいな高級な機械使ってるから
でも・・・鋳造への道は・・・もう少し長いみたいです^_^;
Posted by founder at 2008年03月08日 03:12
♪ RRさん ♪
う〜ん 本当は・・・どっか工房でも持てたら最高なんですが・・・
永遠の夢を追うより・・・今出来る事に力注ぎたくて・・・
となると・・・シャワー室壊して、作業場にするしか無かったんですが
はじめにキャストを経験して、それから、地金を使った
作業を覚えたので・・・・
どうしても、私のイメージにはキャスト在りきでのスタートでして・・・
いつかは・・・上手く行くと信じてるのですが・・・
多分その前に・・・成功の10倍以上失敗するかも??
そこは、持ち前に諦めの悪さで頑張りますので、
これからも、よろしくお願いしますね!
m(__)m
Posted by founder at 2008年03月08日 03:17
♪ tsuさん ♪
はじめまして〜 ( ^^) _U~~ (いつもお初の方には粗茶ですが出してます。)
コメント頂いて・・・ありがとうございます。<m(__)m>
え〜・・・・ベルジャーの件ですね・・・・^_^;
殆どなにも考えてませんで・・・・
結構丈夫な、ポリケースを使う予定なんですが・・・・
鋭い指摘ですね〜!
私も少々真空をナメてました・・・
先程・・・真空脱泡機は完成したのですが・・・
予想通り・・・・圧壊致しました〜(ー_ー)!!
やる前に、このtsuさんのコメント読むべきでした(ーー;)
う〜ん ガラスでも厚手のはなかなか手に入らないので・・
金属製のケースを利用しようかどうか検討中です・・・・
中が見えないと辛いかな〜???
やはり、鍋使って、ガラスのふた付けようかな???
また、遊びに来てくださね〜(^_^)/~
Posted by founder at 2008年03月08日 03:24
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |