2008年03月08日

完成〜! (^_^)v



真空脱泡機の組立て終わった〜!汗
何とか・・・・音符(ピンク)

完成〜! (^_^)v

5時間くらいかかってしまった〜!眠い
スプリングが・・・もう怒りマークイライラするくらい・・全然ハマらないは、
穴の開ける位置間違えるは・・・・気絶
やはり、予想通り真っ青・・・全然予定通りには出来ませんでしたが
でも、悪戦苦闘の末ですが・・・何とかできました!ちょき

完成〜! (^_^)v


色んな道具引っ張り出して・・・もう大変・・・ショック
片付けする前にとにかくブログにアップと思って・・・汗

写真撮ったら・・・う〜ん あまりに道具が散乱して・・・何が何だが分からない
状態になってしまいました(汗)


テスト〜!

 作ったのはいいが・・・実際真空状態になって、脱泡出来ないと意味無いので・・・しずく

セットして・・・・スイッチ オン!   

お〜 お〜 いい感じに吸引してる〜アップ

おっ ケースが・・チョット凹んだ・・・ 楽しい

 確実に真空になってる〜! アップ

と思った瞬間!   パン! と言う音と共に・・・ケースが・・・・ビックリ

完成〜! (^_^)v

こうなってしまいました・・・・ダウン

いや〜 参った・・・・ 真空になってるから、これで脱泡は確実に出来る!

さて、この後に問題は・・・・ うぅ…

昨日 tsuさんからも指摘が有った通り・・・・ ベルジャーの調達かな??
どっか売ってる所ご存知じゃないですかね〜???



にほんブログ村 ハンドメイドブログ シルバーへ
同じカテゴリー(道具の話)の記事
自殺志願者???
自殺志願者???(2008-12-11 03:30)

来た来た来た〜!
来た来た来た〜!(2008-03-04 23:38)


Posted by founder at 04:00│Comments(10)道具の話
この記事へのコメント

あらーやっちゃいましたねー

破片が自分に飛んで来なくてよかったですね。
ベルジャーは彫金工具屋でパーツ取り出来ればいいんですけどねえ
聞いてみるのも手かもしれません。

後は予算と相談で、真空デジケーター、ポリカデジケーターというのが
ありまして、まんま真空にするための容器です。
キーワード検索で出てくると思うので参照してみて下さい。

リリーフバルブが付いていると何かと便利です。
Posted by tsu at 2008年03月08日 10:06

♪ tsuさん ♪

えへへへへ・・・・^_^;
やっちゃいました。
先にtsuさんのコメント読んどけば・・・・でも同じ結果だったかも??
結構、厚手のケ−スだったので・・・大丈夫だと思ったのですが・・
ベルジャ−ありますかね〜??
あると最高なんですが・・・取り寄せに2ヶ月掛かるとか言われそう(ーー;)

デジケ−タ−の情報もありがとうございます。
早速ネットで調べてみます。
tsuさん、お詳しいですね???
また、いろいろ教えてくださいね(^。^)

リリ−フバルブ・・・これは必要かも??
ブログ更新の後・・・もう一度挑戦した時に・・その必要性実感しました。

やはり経験しないと・・理解出来ないみたい(^_^;)
さて、また新たな課題に向かって挑戦です!
Posted by Founder at 2008年03月08日 12:36

あら〜容器、えらいことに。。^^;
なんか専門用語が飛び交ってて、???がいっぱい。
なんとなく想像はつくんやけど。^^;
なんとか容器(ベルジャーかな?)見つかるといいですね。
色々大変そうですが頑張ってください!(^^)
Posted by こーじ at 2008年03月08日 21:33

♪ こーじさん ♪

ははは・・・・ ボフッ! って、そりゃもう一瞬でしたが
迫力ありましたよ〜!

でも、不思議とヤバイと言うより・・やった〜!
て言う、嬉しさのほうが先でしたかね??

だって、後、ベルジャーを見つけたら脱泡は出来ると
言う事ですから・・・・・^_^;←全然懲りてない!

この難関?? がモノ作りの楽しさかも??
チョット路線外してまして・・・早く戻らなきゃと思うのですが・・・
なかなか先に進めなくて(ー_ー)!!
でも、楽しみながらやって行きま〜す。
Posted by founder at 2008年03月09日 00:14

失敗はしたほうが後の喜びが違いますからねー

ベルジャーは海外製が多いから二ヶ月待ちとかリアルにありそうな・・

到達真空は容器の中に水の入ったコップを入れて沸騰で確認すると

わかりやすいとおもいます。
Posted by tsu at 2008年03月09日 01:35

♪ tsuさん ♪


ベルジャーは殆ど、ネット上では販売されていないか、
有ったとしても、とても大きくて・・・チョット無理!
ってな感じですね〜

それより、真空デジケーターの方が現実味ありそうです。
でも、今見つけた真空デジケーターは
アクリルの厚さ → 10mm  限界真空圧 → 1トール
との事で・・・私の真空ポンプは、毎分30Lの排気速度で、
真空到達度が、(pa/Torr) 10〜30/2.25〜7.5×10(-2乗)
との不可解???と言うか理解の限界を超えた情報しか無くて・・
大丈夫なのかな??と悩んでます。
tsuさん意味わかります??

明日にでも一度、ショップに電話して聞いてみようかと思ってますが^_^;

>到達真空は容器の中に水の入ったコップを入れて沸騰で確認すると
 わかりやすいとおもいます。

なるほど〜! この情報は大変勉強になります。
気圧が低いと沸点だ下がり、常温でも沸騰すると言うあれですね!
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by founder at 2008年03月09日 23:46

通常の真空ポンプだとまず1torr以下には到達できないので
大丈夫だと思います。

排気速度が毎分30?だとデジケータが大きいと脱泡に時間がかかるかもしれないので、一次脱泡に使う容器のぎりの大きさにするか、容積を減らすためにゴムブロックか何かを入れたほうが良いかも。

意外と高さが不足するのでご注意!

お節介気味なコメントですが楽しく拝見してますのでがんばってください!
Posted by tsu at 2008年03月10日 01:09

♪ tsuさん ♪

1torrってそんなに大きな力なんですか??
ヒョットシテ・・・数字が小さくなると真空度合いが高くなるって感じ
なのですかね??

デジケ−タは、直径15cm 高さ20cmの円柱に真空計とコックが2個
付いてるのを検討してます。

う〜ん 先に・・・デジケ−タの存在を知っていたら、日曜大工しなくて
住んだんだが・・・ でも・・結構楽しかったかも??
(もう手に入った気持ちで居るが・・・・予算の都合でもう少し先になりそうです。)
ゴムブロックのアイディアはありがたいm(__)m
ありがとうございます。
容積を高めて効率を上げる寸法ですね!


>お節介気味なコメントですが楽しく拝見してますのでがんばってください!

お節介なんてとんでもない(^^ゞ  本当に感謝してます。
そうじゃなければ、この真空ポンプ、宝の持ち腐れになるところでした。
 ありがとうございます。
  
  また、チョクチョクご指導宜しくお願いします。m(__)m
Posted by Founder at 2008年03月10日 16:12

なんか すごいっすねぇ〜破壊力!(^^;)

色々道具が揃ってはりますが 中古ってあるんですね!知りませんでした。

僕も 昔 掃除機で真空鋳造に挑戦しましたが 成功率は圧迫鋳造ぐらいでした。。。あんまり綺麗に流れませんし。。。

しばらく BiLOGにいるんで 仲良くしてやってくださいm(_ _)m
Posted by Ryo at 2008年03月13日 23:02

♪ RYOさん ♪

(⌒▽⌒;) オッドロキー ですよね!
さすがに、ボフッ!って音が出たときは、(ノ゜?゜)ノびっくり!!
でした!

道具・・・中古でまかなえるのは、予算の都合で、中古で調達しますが、
でも・・・本当は、新品を使い込んで行きたいですね。
、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

そうそう、真空脱泡機に掃除機使おうかとも思いましたが・・
力が弱すぎて・・・・
そうか〜・・・・真空ポンプがあるから・・真空鋳造機も作れるかな??
・・・・・ヤメトコ・・また手出すと、やばいかも?? ♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ

こちらこそ、RYOさん、仲良くさせてくださいね!_(_^_)_
Posted by founder at 2008年03月15日 01:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。