2007年10月20日

ご無沙汰で〜す。(^^♪

お久〜^_^

いやいや参った・・・
恐ろしく忙しくて・・全然前に進まなかった今週・・
途中、
    とっても耐え難く悲しいこと号泣      
想像しなかったと言うより
      想像したく無かった事真っ青
    
   そして、今日、本題、教訓にするには
       あまりにも悔しい事・・・がありまして・・・・・・落込!気絶


しばらく引きずるかな〜????汗汗汗
で、今日は《教訓にするには・・悔しい事で行きましょう!》

そうなんす・・・例の E l k のバージョン・・・チョット代えて

ご無沙汰で〜す。(^^♪ご無沙汰で〜す。(^^♪

こ〜んなの作ってみたのです。アハハハ
音符なんかワックスで盛ってみたいりして結構気にいっていて
それに、以前からやってみようと思っていた唐草・・・・アハハハ

________日が明けて_______


そして、今日何とか時間作って、キャストいー 
久しぶりのキャストです。ちょき
友人のラボに押しかけて、・・・・そう私の師匠所でして
師匠曰くにこにこ
    「失敗しないと分からない事があるから、全部自分でやったら??
                                と言う優しく厳しいお言葉・・・」

 ※歯科技工士の師匠の指導なので、彫金の技法とだいぶ違う事が多いのですが・・・
   先ずは何事も経験・・・・・ 失敗は嫌いですが・・・その後の成功が大好きなので・・
  と言いつつ^_^;

ご無沙汰で〜す。(^^♪ご無沙汰で〜す。(^^♪


ゴム台にワックス盛って、ワックス型を装着!
何と、湯道は一旦針金で作って、焼いた後取り出すんです。

ご無沙汰で〜す。(^^♪

リボンを巻いてリングをはめます。
これもチョットやり方違うんじゃ??
師匠の話だと、埋没材が膨張するのをリボンで受けるとか??

※ 通常ならセンタースプルーを立ててツリーにすると思ったのですが・・・・
   師匠によると、これで充分だとか??


ご無沙汰で〜す。(^^♪

そして埋没・・・・・
???あれ??って思いません?? 一次脱泡は攪拌する時に、真空ポンプで
脱泡するのですが、二次脱泡の工程が無いんです。


ご無沙汰で〜す。(^^♪ご無沙汰で〜す。(^^♪

で、電気炉と遠心鋳造機の画像・・・これ使うんです。
遠心鋳造機なんか、止め具外すと、ゴゴゴゴッゴゴ・・
って凄い勢いで回すんですが・・・
これだと、シルバー、ゴールド、プラチナ、コバルト、あと何だっけ??
どれでも、鋳造できるとの事で・・・ 職人の道具と言う感じで好きです。Heart1

ご無沙汰で〜す。(^^♪

いよいよバーナーで 950を溶かして・・・
これが・・・師匠が言うようには溶けない????
 ここら辺で、チョット不安・・・・
 嫌な予感が・・・・ホントに大丈夫??

ご無沙汰で〜す。(^^♪

上がりは・・・ご覧の通り・・・うぇーんブブー号泣気絶かみなりうぅ…
何と何と・・・どこで間違えたのか・・・シルバーが
通ってない??? 何故?? 

ご無沙汰で〜す。(^^♪

こちらは旨く通りましたが・・・音符(ブラック)音符(ピンク)アハハハ


ご無沙汰で〜す。(^^♪

で・・・磨いて・・・画像まで・・チョット??? 変・・・う〜ん力が抜けたかな??
全体的に再度挑戦かな???


多分・・私がシルバーの量を間違えてたような???ベー 
う〜ん 悔しい〜(ー_ー)!!こぶし火
久しぶりで緊張してたのかな???

ホント。。教訓とするには、あまりにもお粗末な失敗で
メチャクチャ悔しいんですが・・かみなり
これじゃ しょうがないので、再度挑戦です。

悔しいけど、全然メゲテナクテ・・・時間作ってまた頑張る予定です。
まだまだ道は遠いのかも??
   


そうそう、今回は、師匠が一部写真撮影お手伝い頂きました。
ありがとうございました。

そして、仕事が終わって疲れているだろうに・・・場所の利用を許可いただき、
一緒に付き合ってくださいまして、ホント助かりました。
多分、師匠はこのブログ見ないでしょうが、ホントありがとうございました。
私が、一式揃うまで、お付き合い下さいね。ちょき

と言う一日でした。

ふ〜・・・・製作より、ブログの方が疲れるかも???
撮影とか・・苦手だ〜号泣


にほんブログ村 ハンドメイドブログ シルバーへ
同じカテゴリー(製作)の記事
やばいやばい・・・
やばいやばい・・・(2009-04-29 23:58)

失敗・・・・
失敗・・・・(2008-06-09 00:07)


Posted by founder at 02:56│Comments(6)製作
この記事へのコメント

キャスト残念でしたね(/_;)   良いチャレンジだったとおもいますよ

研磨も一からやると大変でしょ(@_@;) ピカピカの研磨の難易度はかなり高いと思いますよ  特にツラ一にするのは・・
Posted by toru at 2007年10月20日 12:44

♪toruさん♪

ありがとうございます。
ホントやってみないと分からない事が多くて・・
 特に、今までは、ミロシルバーを使っていたので、
950と全然使い勝手が違うので・・・チト悔しいが
ホントいい経験できました。
それに、とっても多くのノウハウがまたまた見に着いて
ラッキーかも?? 全然めげないで居ます。

でも、研磨がホント問題ですね・・・
ラボには研磨用のバフモーターが有りホント
色んなバフや豚毛使ってアッと言う間に
綺麗にピカピカになるんですが・・・
さ〜てと・・今から少し頑張ってみますかな??

そうそう toruさんのブログも登録させてくださいね。( ..)φメモメモ
Posted by founder at 2007年10月21日 01:20

ハラハラドキドキしながら読みましたよぉ・・・。
残念な結果になってしまったんですね(><)うぅ。
でも、こんなことじゃメゲない(?)founderさんはすごいな〜。
次回は上手くいくことを祈ってます(^∀^)v
Posted by boco at 2007年10月21日 01:22

♪ bocoさん♪

えへへへ・・・ ホントは泣きたいですよ〜
悔しいですよ〜(>_<)
でも、今回は、友人の頼まれ物なので、落ち込んで居れないのが
現実で・・・・

だから、早めにリベンジ・・・と言いながら、来週時間が取れそうも無くて
その前に、950笹吹き調達しなくちゃ(ー_ー)!!

絶対、リベンジします!  きゃはっ! 宣言しちゃった^_^;
Posted by founder at 2007年10月21日 01:37

彫金の技法とかまったく知識がないんですが、色々と大変な工程みたいですね。^^;
結果的に残念でしたが、founderさんなら失敗を糧に前に進んで行かれるはず!
頑張ってください!(^^)/
Posted by こーじ at 2007年10月21日 09:48

♪ こーじさん♪

彫金の工程・・・結構いろいろありますが・・やって行くと面白いですよ!
初めの頃は、(ー_ー)!! 別世界?? とか思ってましたが、
知れば知るほど面白い。
で、鋳造の本とか読むと、もう最高に楽しいですよ!
ホント奥が深くて!(^^)v
ですが、読んだから出来るという物では無く、後は実践でしょうね??
この部分は、まだ、語る程経験無いのですが・・・・

失敗は成功の元、 私が白旗上げない間は、負けじゃない!
と言う屁理屈な性格でした。 当然、しつこくやって行けば、いつかは
成功すると思ってますので!
これから頑張ります。

返事遅くなりましてすみませんでしたm(__)m
Posted by founder at 2007年10月22日 23:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。