ワックス先端・・・・(^^♪
今日は、夜から、三遊亭歌之介師匠の講演会があり、参加して来ました。
落語が好きとか言うのでは無くて、私の所属している団体主催だったので・・
講演会の司会までさせられてチョット・・・・でしたが!
お話の内容は・・・・とても素敵で、前向きに信じて感謝の気持ちと
プラス思考で、出来ない事は無い!
何億年も昔から脈々と受け継がれている遺伝子にそのプログラムは
セットされていて、そのスイッチを入れるのに必要な刺激は
「笑い」「飢餓」「生命の危機」らしいです。
う〜ん 毎回命掛ける訳に行かないので、とりあえず笑顔で過ごす努力
をするしかないかな??
(話を略してしまいましたが、90分フルに笑って・・・殆ど忘れてしまいましたが
でもホントに面白いお話でした。)
そしてその後に、懇親会
とても美味しい料理が・・・・ラッキー
さて、今日の本題・・・・・
え〜っと、 今日は、先日作ったパイプの続きです。
真鍮で造ったパイプの繋ぎ目に糸鋸を入れて整えてる所です。
bocoさんから先日コメント頂いた、線引版を使って形を整えました。 (^_-)-☆
すっかり、線引版の存在忘れてまして。bocoさんありがとうございます。
以前、使っていたワックスペンの先端を切り離して、今回のパイプにロウ付けします。
新しく先端も作ろうかと思ったが・・・チョット手抜き??しちゃった!
でも、この形が使いやすいので・・・新しく作っても同じ形になるだろうな??
ちなみに・・・・先端は真鍮釘を加工しました。
で・・・テスト・・先端温度60℃で チョコチョコット・・・ワックス盛ってみました。
うん、いい感じで盛れるみたいで、これでいいかな???
こうなると、ワックス盛って作品つくりたくなりますね〜!
ダメダメ・・・先ずは今取り組んでるモノを終わらせなければ・・・・
次回は・・・ゴム型の切り出し挑戦かな???
う〜ん 一番苦手な分野だな〜 ダメ元で頑張るかな??
でも・・・一番の問題はワックスポットが無い事で・・・・
これは、チョットアイディアがあるので・・・試してからUPしますね!
(大体こういうアイディアは失敗するんですが・・・出来ると信じて! )
関連記事